季報案内・バックナンバー

2010年度

| 6月 | 9月 | 12月 | 3月 |

2011年3月 No.20

特集 国産材利用は林業再生につながる 第一回
・<インタビュー> 国産材100%の古河林業  古河久純
 
中国の木材事情見聞録
・上海紀行  田島信太郎
・上海・寧波、工場、住宅、マンション見聞  土肥正美
 
我がまち試行錯誤の林業
・川根本町の茶箱をヨロシク!  鈴木浩之
 
IターンJターンだから語る林業 第一回
・現場目線の労災防止とは?  富岡達彦
 
「森林・林業再生プラン」各検討委員会の最終とりまとめ概要
 
連載
・「樹」第15回 春の森に  松田輝雄
 
報告
・オオアブラギリを育てて「森を緑の油田」に!!  尾崎都男
 
明日への学術研究 第一回
・森林と水の関わりを知るために ~森林理水試験地データベース  玉井幸治
 
林経協ニュース
・もっと知ろう 森林エネルギー  合原万貴
・税制改正の状況
・22年度後期理事会の開催
・会員各位への調査依頼
 
市況は動く
・国産材需要拡大で今年は歴史的な年になる
   外材の影響後退、国産材が価格面で自立  向井千勝

.

2010年12月 No.19

特集 動き始めるか?林業再生の現場
・豊田市の森林政策と森林・林業再生プラン
   ”寄り合い”を利用して合意形成、3年で88団地  原田裕保
・ドイツの森林官が岐阜の森で語る360度の観点からの森づくりの勧め
・「林業現場人会議」レポートI・J・Uターン者 森林・林業再生プランを語る
 
連載
・「樹」第14回 樹よりも人が消える  松田輝雄
 
特別寄稿
・2011年は国際森林年です  末松広行
 
「森林・林業基本政策検討委員会」の最終報告
・森林・林業の再生に向けた改革の姿
 
報告 ノルウェー王国の「森の教室」
・LEAFインストラクタートレーニングプログラムに参加して  田中惣一
 
林経協ニュース
・平成22年度第1回理事会・都道府県林経協等会長会議報告
・速水会長が事業仕分け評価者に再任
・平成22年度第2回理事会及び23年度総会の予定
 
レポート
・日米国有林 計画策定における環境保全事情
   榎 裕之(林野庁国有林野部 地域森林計画調査官)VS ビル・コネリー(米国森林局の国有林管理計画の担当官)
・林業公社の債務超過 ―その後  杣径編集部

.

2010年9月 No.18

特集 なぜ、森林・林業をツイッターで発信するのか?
・森林・林業におけるツイッター活用の事例報告  長野県林務部
・山仕事いまどうしてる?  香山由人
・ツイッターで業界事業がわかる  菊池昭夫
・中国上海視察「大建工業(寧波)&中国木材事情視察」ご案内
 
林業のかたわらで
・パンを焼いて森を守る  高田衛
 
特別寄稿
・インドネシアの薬用樹木・キナ  篠原武夫
 
「森林・林業再生プラン」中間とりまとめ <概要>
1.森林・林業基本政策検討委員会
2.路網・作業システム検討委員会
3.森林組合改革・林業事業体育成検討委員会
4.人材育成検討委員会
5.国産材の加工・流通・利用検討委員会
 
市況は動く
・超円高で外材に供給圧力、需給緩和と先安懸念  向井千勝

.

2010年6月 No.17

特集 新政権への戦略的「森林・林業」政策提言
・明日の森林・林業を語るフォーラム in 東京 <実録概要>
・「森林再生と平成検地」シンポジウム <実録概要>
・今後の森林管理・林業経営に向けた提言
 
連載
・「樹」第13回 ツレサギソウが咲くときに  松田輝雄
 
林経協ニュース
・平成22年度第50回通常総会報告
・訃報
 
報告
・日本林業経営者協会 LEAFプログラム研修報告  吉田正木
・~LEAFプログラムを通して~  田島大輔  
 
行政刷新会議
・グリーンイノベーションWGの検討状況  小野勝史
 
林業のかたわらで
・自然の恵みを育み、伝える  服部俊也
 
本の紹介(自薦・他薦)
・「世界の林業 ―欧米諸国の私有林経営― 」
・「日本型森林直接支払い制度に向けて ―支援交付金制度の検証」
・「奪われる日本の森 ―外資が水資源を狙っている」
・「森林の持続可能性と国際貿易」
 
市況は動く
・木材需要は非住宅分野まで拡散、注目される公共建築物の木造化
   指標木材製品を軸に価格続伸、杉丸太は一服感も  向井千勝

PAGE TOP